,ジップマスタ,Q&A,ZME"> つばき産業用機械製品 情報サイト Q&A 高速リフタ

Q&A  高速リフタ

お客様から寄せられました「よくある質問」をQ&A形式で掲載しています。質問をクリックして回答へお進みください。

リフトマスタ

Q&A内で語句

技術

Q1中間停止はどのように制御しますか?
Q2リフタの繰り返し位置決め精度は?
Q3リフタの停止位置を複数設定することは可能ですか?
Q4リフトマスタを複数台運転したいのですが、どのような方法が必要ですか?
Q5片持式リフタは、下方への押付け動作は可能ですか?
Q6片持式リフタは、自立形ですが上部先端に支えは必要ですか?
Q7リフトマスタのストロークはどのくらい長く製作できますか?
Q8据付方向は自由ですか?
Q9高速運転をしたいのですが、リフトマスタの最高スピードはどのくらいですか?
Q10より低床化したい場合はどのような方法がありますか?
Q11リフトマスタで高頻度な運転をしたいのですが、運転頻度の制限はどのくらいですか?
Q12重心位置がリフトマスタの正面に無い場合の許容OHLは? 重心位置がOHL荷重曲線より離れた場合も対応できますか?
Q13定格荷重積載時におけるリフトマスタの倒れ量はどのくらいですか?
Q14リフトマスタの期待寿命はどのぐらいですか?
Q15リフトマスタの惰行距離、停止精度はどの程度ですか?

対応・仕様

Q16DCモータ駆動 (バッテリ-電源) は対応できますか?
Q17リフタサイズやストロークなどの特殊品は対応できますか?
Q18高剛性仕様は対応可能ですか?
Q19リフトマスタのサーボモータ駆動の対応は可能ですか?
Q20モータの取付位置・方向は、変更可能ですか?
Q21片持式リフタの位置検出センサを増やせますか?
Q22ステンレス仕様は製作可能ですか?
Q23特殊グリース (食品系、低発塵系) の対応可能ですか?
Q24モータの倍電圧は対応できますか?
Q25ジャバラを後付できますか?
Q26アームの製作は対応可能ですか?

使用環境

Q27耐熱仕様は対応できますか?その場合の耐熱温度は何度まで可能ですか?
Q28クリーン度の高い雰囲気で使いたいのですが対応できますか?
Q29屋外対応可能ですか? 水が掛かっても良いですか?
Q30耐寒仕様は対応できますか?
Q31耐熱仕様のジャバラはありますか?

その他

Q32非該当証明書の依頼方法を教えてください。
回答へ
Q1中間停止はどのように制御しますか?
A1

サーボモータ付での制御を推奨します。三相モータ付の仕様では、オプション対応のロータリエンコーダ付[オプション記号:E]をご使用ください。

質問へ戻る
Q2リフタの繰り返し位置決め精度は?
A2

一定荷重の場合、繰り返し位置決め精度は、±1mmとなります。

質問へ戻る
Q3リフタの停止位置を複数設定することは可能ですか?
A3

サーボモータ付、もしくは三相モータ付のロータリエンコーダ付[オプション記号:E]にすることで、複数箇所での停止制御が可能となります。

質問へ戻る
Q4リフトマスタを複数台運転したいのですが、どのような方法が必要ですか?
A4

複数台運転には下記の方法があります。
・三相モータ付 (インバータ制御) の場合
モータのすべりによる速度誤差が生じるため、累積誤差防止として始動は全数同時に電源を入れ、停止は各リフトマスタの位置検出信号で行ってください。
・サーボモータ付
サーボモータ制御により速度変動・停止精度のバラツキが抑えられます。
・機械式同期仕様
カップリングで連結された複数のリフトマスタを1台のギヤモータで駆動します。

リフトマスタ モータ同期運転
リフトマスタ 機械式同期仕様

質問へ戻る
Q5片持式リフタは、下方への押付け動作は可能ですか?
A5

原則として押付け動作はできません。
用途によっては特殊対応が可能な場合もございます。
高速リフタ選定依頼フォーム』またはカタログ巻末のテクニカルシートに使用条件をご記入の上、お問合せください。

質問へ戻る
Q6片持式リフタは、自立形ですが上部先端に支えは必要ですか?
A6

標準機種は原則不要です。ただし、運転条件 (加減速・OHL等) により、支えが必要な場合があります。

質問へ戻る
Q7リフトマスタのストロークはどのくらい長く製作できますか?
A7

標準仕様のストロークは1500mmが上限ですが、昇降荷重・OHL条件を確認した上で2000mmまでご希望のストロークで製作可能です。
2000mm越えのストロークも使用条件によって製作可能となりますので、ご相談ください。※ストロークが長くなりますとリフトマスタの倒れ量も大きくなりますので、お問合せをお願いします。
※リフトマスタの構造はストローク2000mmまでは基本的に標準仕様と同一ですが、荷重条件により異なる場合もありますので、お問合せください。

質問へ戻る
Q8据付方向は自由ですか?
A8

標準仕様は床面据付のみとなります。
荷重を受ける方向は下方向 (鉛直方向) のみとなります。
水平方向の取付けや、吊下げ取付などがご必要な場合は、特殊対応となりますのでお問合せください。※リフトマスタは押付停止の用途には対応できません。

質問へ戻る
Q9高速運転をしたいのですが、リフトマスタの最高スピードはどのくらいですか?
A9

標準仕様/U速の場合、三相モータ付では150mm/s、サーボモータ付では166mm/sが最大となります。
インバータ制御でより高速運転が必要な場合は別途お問合せください。昇降荷重と速度、運転サイクルの使用条件より許容速度を検討させていただきます。
また、「高速仕様」として必要速度に最適なネジや駆動部に変更することにより、500mm/sまで対応可能です。※リフトマスタの外観は剛性アップにより標準仕様とは異なりますので、お問合せください。
※急加速・急停止しますと、停止精度の悪化やワークの振動が発生する可能性があります。高速運転する場合は加減速時間を設けて、ソフトスタート・ソフトストップしてください。

リフトマスタ 高速仕様

質問へ戻る
Q10より低床化したい場合はどのような方法がありますか?
A10

アームの下限位置を床面により近づけやすくするために、モータを上部に取付ける仕様も可能です。
ただし、リフトマスタ本体とモータのバランスにより対応可否を判断しますので、お問合せください。
また、リフトマスタの自身の高さを抑えた「低床仕様」も対応可能です。
この仕様は高さのスペース制限がある場合に有効です。※「低床仕様」は機構部が標準と大幅に異なりますので、都度お問合せください。

リフトマスタ 低床仕様

質問へ戻る
Q11リフトマスタで高頻度な運転をしたいのですが、運転頻度の制限はどのくらいですか?
A11

標準仕様のボールネジタイプの許容負荷時間率※は30%EDです。
これ以上の高頻度も対応可能です。使用条件 (昇降荷重・速度・運転サイクル・OHL荷重、周囲温度、期待寿命) により検討させていただきます。
なお、台形ネジの許容負荷率は20%ED以下になります。※高頻度対応の場合は標準仕様と異なりますので、お問合せください。
※負荷時間率%EDとは、1サイクルにおける運転時間の割合を示したものです。負荷時間率%ED = 「運転時間」/「運転時間 + 停止時間」x 100

質問へ戻る
Q12重心位置がリフトマスタの正面に無い場合の許容OHLは? 重心位置がOHL荷重曲線より離れた場合も対応できますか?
A12

重心位置がオーバハング量の円弧内であれば、OHL荷重曲線より許容OHLを判断いただけます。
標準仕様で許容OHLを越える場合は、ガイドを強化した「高剛性仕様」として特殊対応します。※リフトマスタの高剛性仕様の外観は剛性アップにより標準仕様とは異なります。

リフトマスタ 高剛性仕様

質問へ戻る
Q13定格荷重積載時におけるリフトマスタの倒れ量はどのくらいですか?
A13

ストローク上限で許容OHLにおける倒れ量の参考値は下表になります。
その他のストロークの場合は、当社までお問合せください。※変位量を小さくしたい場合は「高剛性仕様」で対応できますので、当社までお問合せください。

(参考値: 標準仕様)
※上記の値はリフトマスタ単体の値であり、アームや据付け面の剛性を見込んでいません。

質問へ戻る
Q14リフトマスタの期待寿命はどのぐらいですか?
A14

昇降荷重・速度・OHL荷重・運転サイクル等の条件によりボールネジの期待寿命は大きく変わります。
運転条件をご提示いただければ、ボールネジの期待寿命についても検討させていただきますのでお問合せください。

質問へ戻る
Q15リフトマスタの惰行距離、停止精度はどの程度ですか?
A15

下降時の惰行距離、停止精度の目安は以下の通りです。· LMEB0200H ... 惰行距離 : 約1.5mm / 停止精度 : 約±0.5mm
· LMEB0500H ... 惰行距離 : 約1.3mm / 停止精度 : 約±0.4mm
· LMEB1000H ... 惰行距離 : 約1.1mm / 停止精度 : 約±0.4mmH速・U速は昇降速度が速いため、インバータ制御により加減速時間を設けてご利用ください。
上記の値はインバータで減速 (6HHz) にしてから停止した場合の目安となります。
ブレーキ結線は交流別操作とし、リレーのタイムラグは0.03sと仮定した場合です。※結線方法や速度により惰行距離、停止精度の値が異なりますので、都度お問合せください。
※より高い停止精度をお求めの場合は、サーボモータ付をご検討ください。

質問へ戻る
Q16DCモータ駆動 (バッテリ-電源) は対応できますか?
A16

使用条件によっては、対応可能です。
高速リフタ選定依頼フォーム』またはカタログ巻末のテクニカルシートに使用条件をご記入の上、お問合せください。

質問へ戻る
Q17リフタサイズやストロークなどの特殊品は対応できますか?
A17

使用条件により、特殊対応が可能です。
高速リフタ選定依頼フォーム』またはカタログ巻末のテクニカルシートに使用条件をご記入の上、お問合せください。

質問へ戻る
Q18高剛性仕様は対応可能ですか?
A18

使用条件により、特殊対応が可能です。
高速リフタ選定依頼フォーム』またはカタログ巻末のテクニカルシートに使用条件をご記入の上、お問合せください。

質問へ戻る
Q19リフトマスタのサーボモータ駆動の対応は可能ですか?
A19

ボールネジタイプLMEBでは、サーボモータ付を標準化しています。

質問へ戻る
Q20モータの取付位置・方向は、変更可能ですか?
A20

モータの取付方向の変更はオプションにて対応しています。[オプション記号:D1~D3]
モータの取付位置の変更については、『高速リフタ選定依頼フォーム』またはカタログ巻末のテクニカルシートに使用条件をご記入の上、ご相談ください。

質問へ戻る
Q21片持式リフタの位置検出センサを増やせますか?
A21

オプションとして、位置検出センサ(オプション記号:[L1~L3])で対応しています。
標準品は4個(S速のみ2個)の位置検出センサを備えており、オプションでセンサ追加が可能ですが、速度により追加できるセンサの数は異なります。より多くのセンサ追加をご希望の場合は、お問合せください。

質問へ戻る
Q22ステンレス仕様は製作可能ですか?
A22

カバーなど一部の部品 (強度部材以外) をステンレスに変更することは可能です。

質問へ戻る
Q23特殊グリース (食品系、低発塵系) の対応可能ですか?
A23

対応可能です。『高速リフタ選定依頼フォーム』またはカタログ巻末のテクニカルシートに使用条件をご記入の上、お問合せください。

質問へ戻る
Q24モータの倍電圧は対応できますか?
A24

オプションとして、モータ電圧400V級[オプション記号:V]で対応しています。

質問へ戻る
Q25ジャバラを後付できますか?
A25

後付けはできません。製品ご検討時にジャバラ要否を合わせてご検討ください。

質問へ戻る
Q26アームの製作は対応可能ですか?
A26

特殊対応が可能です。『高速リフタ選定依頼フォーム』またはカタログ巻末のテクニカルシートに使用条件をご記入の上、お問合せください。

質問へ戻る
Q27耐熱仕様は対応できますか?その場合の耐熱温度は何度まで可能ですか?
A27

使用条件 (温度・運転頻度・負荷) により異なりますので、お問合せください。

質問へ戻る
Q28クリーン度の高い雰囲気で使いたいのですが対応できますか?
A28

リフトマスタは開放構造のため、クリーン度は保証できませんが、各部品よりの発塵を低減する対応は可能です。· レイデント処理® (ボールネジ・ガイド)
· ステンレス製カバー
· クリーングリス塗布 (ボールネジ・ガイド)
· 焼付け塗装

質問へ戻る
Q29屋外対応可能ですか? 水が掛かっても良いですか?
A29

リフトマスタは屋内仕様ですので、水のかかる場所での使用は想定しておりません。
水滴等が掛かる場合は、お客様の装置側でカバーを設けていただくか、下記のような特殊対応が必要です。· 開口部反対仕様・・・リフトマスタの開口部を搬送面の反対側に配置した構造で、搬送面側からの水の浸入を防ぎます。
· 前面ジャバラ付[オプション記号:J]・・・開口部にジャバラを設け、水滴の浸入を防ぎます。※「開口部反対仕様」、「前面ジャバラ付」の仕様は標準と異なる構造ですので、都度お問合せをお願いします。
※リフトマスタは開放構造なので、上記の仕様は簡易的な防滴構造となり、防水性を保証するものではありません。

リフトマスタ ジャバラ仕様

質問へ戻る
Q30耐寒仕様は対応できますか?
A30

使用条件により特殊対応が可能です。
高速リフタ選定依頼フォーム』またはカタログ巻末のテクニカルシートに使用条件をご記入の上、お問合せください。

質問へ戻る
Q31耐熱仕様のジャバラはありますか?
A31

耐熱仕様の対応はしておりません。
ただし、特殊素材でのジャバラ付は対応できますので、お問合せください。

質問へ戻る
Q32非該当証明書の依頼方法を教えてください。
A32

非該当証明書については、ご購入先を通じてご依頼ください。

質問へ戻る