Q&A 減速機
お客様から寄せられました「よくある質問」をQ&A形式で掲載しています。質問をクリックして回答へお進みください。
ウォーム減速機
Q&A内で語句を
技術
Q1 | ウォーム減速機の効率はどれくらいでしょうか? |
---|---|
Q2 | セルフロックの効果が期待できる減速比はどれくらいですか? |
Q3 | ウォーム減速機の入力軸と出力軸の回転関係を教えてください。 |
Q4 | ウォーム減速機の回転ムラ(角速度変動率)はどれくらいでしょうか? |
オプション
選定
Q10 | ウォーム減速機を選定する場合はどのような条件が必要でしょうか? |
---|---|
Q11 | ウォーム減速機を手回しで使用を考えていますが可能でしょうか? |
Q12 | 昇降機でウォーム減速機の使用を考えていますが冷間時などの効率もカタログ値と同じでしょうか? |
Q13 | 他社製品から置換えたいのですが何か資料はありますでしょうか? |
Q14 | 旧型製品から置換えたいのですが何か資料はありますでしょうか? |
潤滑
Q15 | 潤滑油交換時にケース内の洗浄はどのようにすればよいでしょうか? |
---|---|
Q16 | 潤滑油交換時に他銘柄への変更は可能ですか? |
Q17 | 専用潤滑油(ダフニーアルファオイルTE***)はどこで購入できますか?何L単位で購入できますか? |
Q18 | 食品機械用潤滑油(H1グレード)を封入することは可能でしょうか? |
取扱い
Q19 | ウォーム減速機を購入しましたが取付方向に制限はありますか? |
---|---|
Q20 | プレッシャベントはどのような役割ですか?また、取付けた状態で納入されていますか? |
Q21 | 現在使用しているウォーム減速機を更新したい場合は製品形番のみ連絡すれば良いですか? |

Q1 | ウォーム減速機の効率はどれくらいでしょうか? |
---|---|
A1 |
ウォーム減速機の効率は減速比や入力軸(モータ)の回転速度により変わります。 例えば、EW100T10R(サイズ100、減速比1/10)を1,750r/minで入力した場合の運転効率は90%以上となり、100r/minで入力した場合の運転効率は80%程度になります。 これらはカタログの伝動能力表から算出することができます。 |
Q2 | セルフロックの効果が期待できる減速比はどれくらいですか? |
A2 |
一般的に減速比1/60と1/50であればセルフロックの効果が期待されます。ただし、これは振動等がなく、完全に停止した状態とされています。 当社ウォーム減速機は効率重視の仕様となっているため、減速比が1/60であればセルフロックの効果が期待できます。 さらにセルフロックを重視したいご要望の場合はセルフロック強化仕様などご相談ください。 詳細は当社ウォーム減速機カタログ(つばき トロイドライブ ウォームパワードライブ)をご参照ください。 質問へ戻る |
Q3 | ウォーム減速機の入力軸と出力軸の回転関係を教えてください。 |
A3 |
当社の標準ウォームギヤはすべて右ねじれの仕様となっており、入力軸と出力軸の回転関係は以下となります。 また、ご使用は両回転(CW,CCW)とも可能です。 質問へ戻る |
Q4 | ウォーム減速機の回転ムラ(角速度変動率)はどれくらいでしょうか? |
A4 |
ウォームパワードライブ(円筒形ウォーム)は他のギヤに比べて回転ムラ(角速度変動率)が小さく、円筒形ウォームでおよそ1~2%になります。 また、トロイドライブ(鼓形ウォーム)は同時噛合い歯数が多いため、円筒形ウォームよりさらに精度が高くおよそ0.5%になります。 |
Q5 | 出力軸パワーロック仕様はどのような用途に向いていますか? |
A5 |
出力軸パワーロック仕様は中空軸に摩擦式締結具(つばきパワーロックSLシリーズ)を組合せた仕様です。 パワーロック仕様は慣性モーメントが掛かる用途などで、キー締結だとキーが摩耗する場合に適しています。摩擦式のためキーのように摩耗する事がありません。 一方、昇降機などでご使用される場合、通常では問題ありませんが、取付けに不具合があった場合に落下する危険があるため、別途被動軸側で安全装置を設けていただくことを推奨します。 対象機種はSW・EW・TDシリーズの中空軸タイプにご用意しています。また、クローゼモータでも対応できますので、当社までご相談ください。 質問へ戻る |
Q6 | 低バックラッシ仕様は標準品と比べて何が違うのですか? |
A6 |
低バックラッシ仕様はEW・SW・TDシリーズおよびTERVOでご用意しています。
標準品と比べて違うところは、ウォーム軸のスラスト隙間を小さくすることでギヤ部のバックラッシを抑えています。
減速機ケースやウォームギヤを新規製作することで、さらにバックラッシを小さくすることも可能ですので、当社までお問い合わせください。 質問へ戻る |
Q7 |
2段ウォーム減速比(EW100B600L-R)でセルフロックの効果は期待できますか?
また、セルフロックの効果が期待できない場合は特殊品として対応可能でしょうか? |
A7 |
2段ウォーム減速機の減速比は(1段目)1/20×(2段目)1/30の組合せとなっています。
特殊品として1段目と2段目で減速比の組合せを変えることは可能です。
これらの組合せは標準品のギヤを使用して組合せを変えるだけですので、価格や納期の影響は少ないです。 質問へ戻る |
Q8 | オイルゲージは正面からは見やすいが、側面方向からでも見やすいものはありますか? |
A8 |
オイルゲージ付きの標準は日の丸型で正面から確認するのは問題ありませんが、側面からでも油面が確認しやすいクランプ型と縦型のオイルゲージもオプションでご用意しています。 クランプ型オイルゲージは、出荷時や輸送時に破損する恐れがあるため、付属にて出荷します。 この場合は油が溢れないようにメクラプラグを取り付けていますので、ご使用前に付替えてください。 |
Q9 | 減速比を特殊にしたり、左ねじれ仕様などの対応は可能でしょうか? |
A9 |
減速比の特殊仕様(例:1/8.0等)での実績として多数ございます。
|
Q10 | ウォーム減速機を選定する場合はどのような条件が必要でしょうか? |
A10 |
ウォーム減速機でも他の減速機と同様に選定の際に特別な条件は必要ありません。
主な条件として、①装置名 ②モータ容量と回転速度 ③出力軸トルクor負荷トルク ④出力軸回転速度 or 減速比 ⑤出力軸形状と軸配置 ただし、慣性モーメントが大きい場合、昇降駆動・反転機構などでご使用される場合は注意が必要となるため、当社までご相談ください。 質問へ戻る |
Q11 | ウォーム減速機を手回しで使用を考えていますが可能でしょうか? |
A11 |
ウォーム減速機を手回しで使用いただくことは可能ですが、伝動能力につきましてはカタログの伝達能力表の100r/minの値を参照ください。 昇降機や反転機等にご使用される場合はセルフロックが期待できる減速比を選定し、また、安全性を確保するため保持用ブレーキの取付けを推奨いたします。 質問へ戻る |
Q12 | 昇降機でウォーム減速機の使用を考えていますが冷間時などの効率もカタログ値と同じでしょうか? |
A12 |
ウォーム減速機の伝動能力は100%負荷で油温も安定した連続運転の状態としています。 冷間状態でご使用される場合は効率が下がりますので伝動能力表から割り引いて選定してください。減速比によって異なりますが割引率は‐4%から最大-15%になります。 質問へ戻る |
Q13 | 他社製品から置換えたいのですが何か資料はありますでしょうか? |
A13 |
他社製相当品の置換えサイトをご用意していますのでご活用ください。
|
Q14 | 旧型製品から置換えたいのですが何か資料はありますでしょうか? |
A14 |
当社、旧形番代替品検索サービスのサイトをご用意していますのでご活用ください。
|
Q15 | 潤滑油交換時にケース内の洗浄はどのようにすればよいでしょうか? |
A15 |
ケース内の洗浄は以下の要領で行ってください。
※高温時は各種取扱説明書に準じて作業を行い、火傷に注意してください。 質問へ戻る |
Q16 | 潤滑油交換時に他銘柄への変更は可能ですか? |
A16 |
ウォーム減速機の能力・寿命・効率の上で潤滑油は大変重要なため、必ず当社指定の潤滑油をご使用ください。
また、性能や寿命が低下する恐れがあるため、他銘柄との混油は避けてください。
|
Q17 | 専用潤滑油(ダフニーアルファオイルTE***)はどこで購入できますか?何L単位で購入できますか? |
A17 |
椿本チエインの販売店または、出光興産(株)でも購入頂くことは可能です。 購入単位は椿本チエインの販売店経由では4L単位で購入頂けますが、出光興産(株)では20L単位となります。 質問へ戻る |
Q18 | 食品機械用潤滑油(H1グレード)を封入することは可能でしょうか? |
A18 |
食品機械用潤滑油(H1グレード)を封入した仕様は可能です。 また、見積り対応品となります。 質問へ戻る |
Q19 | ウォーム減速機を購入しましたが取付方向に制限はありますか? |
A19 |
機種によって取付方向に制限があります。 また、取付姿勢の制限の有無はカタログをご確認ください。 質問へ戻る |
Q20 | プレッシャベントはどのような役割ですか?また、取付けた状態で納入されていますか? |
A20 |
プレッシャベントは減速機内部の圧力を逃がすものです。 プラグ等で塞がれますと減速機内部の圧力を逃がすことができず、オイルシール等から油漏れに至る可能性があります。 プレッシャベントは製品に添付して納入していますので、必ず運転前に取付けしていただくようお願いします。 質問へ戻る |
Q21 | 現在使用しているウォーム減速機を更新したい場合は製品形番のみ連絡すれば良いですか? |
A21 | 質問へ戻る |