トラブルシューティング スプロケット・ピンギヤドライブ
ピンギヤドライブユニット
| 1 | 異常な騒音がする |
|---|---|
| 2 | ピンギヤが噛み外れる |
| 3 | ピンギヤ歯側面の摩耗 ピンホイールまたはピンラックのフレーム内側の摩耗 |
| 4 | 発錆 |
| 5 | ピンギヤ歯の破断 |
| 6 | ブシュの破断 |
| 7 | ローラが割れる |
| 8 | ローラが回転しない |
| 9 | ローラ偏摩耗 |

| 1 | 異常な騒音がする |
|---|
| 原因1 | ピンギヤおよびピンホイール、ピンラックの取付不良 | 手当法 |
|
|---|---|---|---|
| 原因2 | ピンギヤまたはピンホイール、ピンラックの著しい摩耗 | 手当法 | 新品へ取替え |
| 原因3 | 無給脂、または給脂不足 | 手当法 | 給脂の実施および適切な給脂の継続 |
| 2 | ピンギヤが噛み外れる |
|---|
| 原因1 | ピンギヤおよびピンホイール、ピンラックの取付不良 | 手当法 | 点検・修正を行う 中心間距離の修正など |
|---|
| 3 | ピンギヤ歯側面の摩耗 ピンホイールまたはピンラックのフレーム内側の摩耗 |
|---|
| 原因1 | ピンギヤおよびピンホイール、ピンラックの取付不良 | 手当法 |
|
|---|
| 4 | 発錆 |
|---|
| 原因1 | 無給脂、または給脂不足 | 手当法 |
|
|---|
| 5 | ピンギヤ歯の破断 |
|---|
| 原因1 | 過大な衝撃荷重または過大な負荷 | 手当法 |
|
|---|---|---|---|
| 原因2 | 異物の噛み込み | 手当法 | 使用雰囲気の改善 |
| 6 | ブシュの破断 |
|---|
| 原因1 | 過大な衝撃荷重または過大な負荷 | 手当法 |
|
|---|
| 7 | ローラが割れる |
|---|
| 原因1 | 過大な衝撃荷重または過大な負荷 | 手当法 |
|
|---|---|---|---|
| 原因2 | 回転速度過大 | 手当法 | 運転条件見直し(許容接線速度:50m/min) |
| 原因3 | 無給脂、または給脂不足 | 手当法 | 新品へ取替後、適切な給脂の継続 |
| 8 | ローラが回転しない |
|---|
| 原因1 | 無給脂、または給脂不足 | 手当法 | 新品へ取替後、適切な給脂の継続 |
|---|---|---|---|
| 原因2 | 過大な負荷 | 手当法 |
|
| 原因3 | 異物がブシュとローラ間に入る | 手当法 |
|
| 9 | ローラ偏摩耗 |
|---|
| 原因1 | 無給脂、または給脂不足 | 手当法 | 新品へ取替後、適切な給脂の継続 |
|---|---|---|---|
| 原因2 | 過大な負荷 | 手当法 |
|
| 原因3 | ピンギヤおよびピンホイール、ピンラックの取付不良 | 手当法 |
|

