トラブルシューティング 直動機器

パワーシリンダTシリーズ

1 起動ボタンを押しても作動しない
2 モータ音はするが動かない
3 定格の推力がでない
4 停止精度が悪い
5 モータが加熱
6 機体の損傷
回答へ
1 起動ボタンを押しても作動しない
原因1 モータ、リミットスイッチ、制御部の結線ミス 処置 配線の点検
原因2 モータ固定子巻線及びリード線の断絶 処置 修理及び取替え
原因3 電磁開閉器、制御器の故障 処置 修理
原因4 リミットスイッチの故障 処置 交換
一覧へ戻る
2 モータ音はするが動かない
原因1 単相運転 処置 配線の点検
原因2 電源電圧の降下 処置 電源容量アップ、電源サイズ検討
原因3 ブレーキ電磁石のストローク過大 処置 調整
原因4 ブレーキライニングの焼付 処置 交換
原因5 トルクリミッタがスリップ(TCタイプを除く) 処置 調整及び摩擦板交換
一覧へ戻る
3 定格の推力がでない
原因1 電源電圧の降下 処置 電源容量アップ、電源サイズ検討
原因2 トルクリミッタの設定トルク低下(TCタイプを除く) 処置 調整及び摩擦板交換
原因3 相手装置の連結部不良 処置 修理
一覧へ戻る
4 停止精度が悪い
原因1 ブレーキライニングの摩耗 処置 調整ライニング交換
原因2 摩擦面に油、水などの浸入 処置 分解掃除、ライニング交換
原因3 ライニングを交換した 処置 ならし運転実施
原因4 ブレーキ手動解放忘れ 処置 正規位置にセット
原因5 負荷の過大 処置 負荷軽減、容量検討
一覧へ戻る
5 モータが加熱
原因1 負荷の過大 処置 負荷軽減、容量検討
原因2 使用頻度が過大 処置 容量検討
一覧へ戻る
6 機体の損傷
原因1 衝撃荷重の作用 処置 修理
原因2 横荷重の作用 処置 修理
一覧へ戻る