技術資料 ドライブチェーン ローラチェーンの選定

9. チェーン式ピンギヤの紹介

直線運動や大径で回転運動をさせるために、一般には駆動源(モータなど)より減速機を経て、ローラチェーン・ギヤが使用されます。

しかし、ローラチェーン方式ではスペースを要する、ギヤ方式では精密加工を要する、コスト高になる、などの問題に直面します。

このようなときにピンギヤ方式が最適です。

チェーン式ピンギヤの紹介

ピンギヤ駆動は、ローラチェーンをドラムの外周に巻き付けてホイールとし、ピニオンギヤの代わりに特殊歯形のチェーン式ピンギヤ用スプロケットを用います。

直線運動のときは、ラックの代りにローラチェーンを直線に取付け代用します。

項目 ピンギヤ方式 ローラチェーン方式 ギヤ方式
軸間距離の制約 あり なし あり
噛み合い歯数 少ない 多い 少ない
速比範囲 無制限 1:7まで 無制限
歯形 特殊歯形 スプロケット歯形 インボリュート
噛み合い精度 普通 普通 精密

9.1 ピンギヤの特長

  • 1. 大速比(1:5以上)で、特にドラム径が大きい場合に経済的です。
  • 2. ローラチェーンのアタッチメントをドラムなどにボルト止めするだけで、取付けも保守も容易です。
  • 3. ドラム外径、直線長さなど設計の自由度が大きくなります。
  • 4. 極めて正確な駆動には適さず、ギヤに比べて騒音は高くなります。しかし、据付けに高い精度を要さず、ギヤのような精密加工は不要です。
  • 5. グリース潤滑が使用できます。

9.2 チェーンの取付方法および注意事項

1. 直線(ラック)で使用、ローラ上向きの場合

RSローラチェーンを使用

両端に継手リンクを使用し、金具を付けてチェーンのたるみがなくなる程度にボルト、ナットで締め付けるようにします。両端をダブルナットなどの緩み止めを施します。

ピンギヤ用スプロケットの歯先がレールと干渉することがあるため、取付け時はチェーンのローラをレールで受けないでください。

RSローラチェーンを使う方法は、歯飛びや歯の干渉が生じやすいため、推奨いたしません。

RSローラチェーンを使用

アタッチメント付RS形チェーンを使用

2リンク毎K1、SK1外リンクアタッチメント付とし、チェーンのたるみと蛇行がないように真っ直ぐに張り、2~4リンク毎にボルト・ナットで締め付けます。Kアタッチメントを推奨します。

取付け穴加工は現物合わせで行います。

注) SK1アタッチメントの場合はチェーンのローラを受けないでください。ピンギヤ用スプロケットの歯先がレールと干渉することがあります。

使用ボルトは、強度区分8.8以上(JIS B 1051:2014 呼び引張強さ800MPa以上)をご使用ください。
(例、SCM435熱処理ボルト)

2リンク毎K1アタッチメント, 2リンク毎SK1アタッチメント

注) チェーン長さは、使用条件によりオーバランをする分を見込み、移動距離よりも長めに設計します。

2. 直線(ラック)で使用、ローラ下向きの場合

2リンク毎K1、SK1外リンクアタッチメントとし、チェーンのたるみと蛇行がないように真っ直ぐに張り、2リンク毎にボルト・ナットで締付けます。取付け時は、チェーンのローラを受けないでください。

2リンク毎K1アタッチメント, 2リンク毎SK1アタッチメント

3. ドラム外周に全周巻きの場合と、部分巻きの場合

  • ・アタッチメント付ローラチェーンの長さは、基準長さ(称呼ピッチ×リンク数)に対し、-0.05~0.15%の範囲で製作されています。したがって、ドラムに巻き付けると、チェーンがたるむことがあります。ドラムとチェーンアタッチメントの間にシムを入れてたるみを調整します。
  • ・Kアタッチメントは、シム調整ができます。SKアタッチメントよりもドラム外周への取付けが容易です。
  • ・ドラムが真円でない場合は、チェーンを巻き付ける時に、真円となるようにシム厚を調整します。
    右図のようにダイヤルゲージ、トースカンなどの測定器具を用いて調整します。
  • ・ドラム側のタップ穴はチェーンアタッチメント穴を基準に現物合わせで加工します。
ローラ, ダイヤルゲージ

4. ドラム内周に全内巻きの場合と、部分巻きの場合

  • ・スプロケット歯形が特殊です。当社へお問合せください。
ドラム内周に全内巻きの場合と、部分巻きの場合

5. 横巻(水平駆動)に使用する場合

  • ・3.項をご参照ください。
  • ・内接の場合は、当社へお問合せください。
横巻(水平駆動)に使用する場合

6. スプロケットの取付け

  • ・チェーン式ピンギヤ用スプロケットをご使用ください。
  • ・スプロケット歯側面に強い当たりが出ないように、スプロケットの取付軸の調整を行います。
    RSカーブドチェーンは、チェーンが横曲がりしているためスプロケットの歯側面と当たります。
  • ・ローラとスプロケット歯底の遊びαは、右表の寸法以下とします。
    ただし、歯底とローラが当たらないようにします。
  • ・運転や環境条件により、運転中に上記遊びを確保できなくなる可能性がある場合は、
    αを大きく設計した歯形が必要になります。当社にお問合せください。
スプロケットの取付け
チェーンサイズ α
RS80以下 1.0mm
RS100~RS180 1.5mm
RS200以上 2.0mm