技術資料 タイミングベルト・タイミングプーリ 取扱

取扱説明(ロックプーリ® Sタイプ・Sタイプ めっき仕様)

取付け

  • 1) Sタイプ仕様の場合
    軸表面のゴミをふき取り、オイルまたはグリースを薄く塗ってください。(モリブデン系の減摩剤を含有したものは使用不可です。)
    スリーブの締付ボルトを抜き、プーリおよびスリーブ接触面をきれいに拭いてオイルまたはグリースを塗ってください。
    また締付ボルトのねじ部および座部にも塗ってください。オイルまたはグリースを塗ることにより安定したボルト締付力が得られますので必ず塗布してください。
    塗布しない場合、伝達トルク不足やボルト緩みの原因となります。
  • 2) Sタイプめっき仕様の場合
    軸表面のゴミ、油分を完全に拭き取ってください。スリーブの締付ボルトを抜き、プーリおよびスリーブ接触面をきれいに拭いてください。
    オイルまたはグリースの塗布は不要ですので、使用しないでください。
    またオイルまたはグリース塗布と同様の効果が得られるよう、あらかじめボルトに特殊なコーティングをしていますので、塗布しないでください。
  • 3) 締付ボルトを軽く締めて、スリーブを仮組み状態にしてください。
  • 4) 3)で仮組みしたロックプーリを所定の位置まで軽く手で押込んでください。
  • 5) 定格締付トルクMAの1/4でボルトを対角線上の順に均等に締付けてください。
  • 6) 締付トルクをMAの1/2まで上げ、5)と同様に締付けてください。
  • 7) 締付トルクを定格値まで上げ、5)、6)と同様に締付けてください。
  • 8) 定格締付トルクで全ての締付ボルトを円周方向に順次締付けてください。またこれを数回繰り返してください。
    全ての締付ボルトが定格締付トルクで完全に締まると取り付け完了です。

取付け時の注意

  • ・締付ボルトの締付けには必ずトルクレンチを使用してください。締付要領や締付トルクMAを守って締付けてください。トルクレンチ以外のレンチ使用や手締めによる作業は不正確であり、スリップや変形などの事故の原因となります。
  • ・締付トルク以上のトルクでのボルト締付けはボルト破損の原因となります。また締付トルク以下での締付けはボルトの緩みの原因となりますので、正規の締付トルクMAで必ず締付けてください。
  • ・締付ボルトは、本品に備わっている以外のボルトを絶対に使用しないでください。ボルトの破損など事故の原因となります。紛失・取替えなどにより、新しくボルトが必要な場合は当社までご連絡ください。

取外し

  • 1) プーリと軸にトルクなどの荷重がかかっていないことを確認した後、締付ボルトを順次緩めて抜取ります。
  • 2) 抜取ったボルトを取外し用ねじ穴に入れて均等に締めこんでいくとロック状態が解除されます。

ボルト締付け時のプーリ移動

ロックシリーズSタイプを取付けた場合、初期固定から最終締付けにいたるまでに、プーリは軸方向に0.5mm~1.0mm移動します。

したがって心出しの際、あらかじめプーリ移動量は見込んで取付けてください。

なお、プーリの移動方向は右図を参照ください。

ボルト締付け時のプーリ移動

一般注意事項

  • 1) 許容伝達トルク:負荷トルクは、使用係数を乗じた最大発生トルクが必ず伝達トルク以下となるように選定ください。
  • 2) 軸径公差、および表面粗さ:軸径の公差h8、軸表面粗さはRa3.2としてください。
  • 3) キー溝付軸、D形軸への取付
    モータ軸などのように、すでにキー溝を加工している軸、あるいはD形軸に取付ける場合、許容伝達トルクは10%減少します。
  • 4) みがき棒鋼への取付
    機械的性質を保証されたみがき棒鋼(引抜材寸法許容径8級~10級)に取付ける場合は、許容伝達トルクは10%減少します。
  • 5) 軸材はS35C以上の中実軸材でご使用ください。
  • 6) 使用温度範囲:-15℃~80℃(アルミ:0℃~50℃)
  • 7) ボルトの締付けに際しては、必ずトルクレンチを使用してください。
    (トルクレンチはご使用になるトルクレンチの取扱説明書に従い正しくご使用ください。)

[めっきなし アルミ] ボルトと締付トルク MA

スリーブ枠番 ボルトサイズ ボルト締付トルク
N・m {kgf・m}
S1 M4x16 4.2 {0.43}
S2 M5x18 8.3 {0.85}
S3, S4 M5x20
S5 M5x22
S6 M6x25 16.8 {1.71}
S7 M8x30 40.5 {4.13}

[めっき仕様] ボルトと締付トルク MA

スリーブ枠番 ボルトサイズ ボルト締付トルク
N・m {kgf・m}
S1 M4x16 3.4 {0.35}
S2, S3, S4 M5x20 6.8 {0.69}
S5 M5x25
S6 M6x25 13.6 {1.39}
S7 M8x30 32.8 {3.35}
ボルトと締付トルク