技術資料 タイミングベルト・タイミングプーリ 選定
タイミングベルト 補正係数
表1.負荷補正係数 Ko
原動機定格出力に対する最大負荷出力の割合 | ≦200% | 201%~249% | 250%≦ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1日の運転時間 h | <3 | 3~10 | 10< | <3 | 3~10 | 10< | <3 | 3~10 | 10< | |
負荷区分と 使用実例 |
平滑な伝動 例:計測機器、医療機、攪拌機など |
1.2 | 1.3 | 1.4 | 1.3 | 1.4 | 1.4 | 1.4 | 1.5 | 1.6 |
多少の衝撃を伴う伝動 例:射出成形機、工作機械、コンベヤ、ポンプなど |
1.3 | 1.4 | 1.5 | 1.4 | 1.5 | 1.6 | 1.5 | 1.6 | 1.7 | |
大きな衝撃を伴う伝動 例:ロボット、高速プレス、間欠駆動コンベヤなど |
1.4 | 1.5 | 1.6 | 1.6 | 1.6 | 1.7 | 1.7 | 1.7 | 1.8 |
きわめて激しい衝撃を伴う伝動の場合は、1.8以上の係数を使用する場合がありますので当社まで問い合わせください。
表2.アイドラ使用時の補正係数 Ki
アイドラ使用位置 | 内側 | 外側 |
---|---|---|
ベルトのゆるみ側 | 0 | +0.1 |
ベルトの張り側 | +0.1 | +0.2 |
表3.増速時の補正係数 Ks
増速比 | 補正係数 |
---|---|
1以上1.25未満 | 0 |
1.25以上1.75未満 | +0.2 |
1.75以上2.5未満 | +0.3 |
2.5以上3.5未満 | +0.4 |
3.5以上 | +0.5 |
表4.起動停止頻度補正係数 Ka
1日の起動停止回数 | ≦10 | 11~100 | 101~999 | 1000≦ | |
---|---|---|---|---|---|
原動機定格出力に対する 最大出力の割合 |
≦200% | 1.2 | 1.3 | 1.4 | 1.5 |
201%~249% | 1.3 | 1.4 | 1.5 | 1.6 | |
250%≦ | 1.4 | 1.6 | 1.7 | 1.8 |
表5.ベルト長さ補正係数 KL
種類(ピッチ) | ベルト長さ mm | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
≦200 | 201~300 | 301~450 | 451~600 | 601~900 | 901~1300 | 1301~1800 | 1801≦ | |
P2M | 0.8 | 0.9 | 1.0 | 1.1 | 1.2 | 1.2 | 1.2 | 1.2 |
P3M・UP3M | 0.8 | 0.9 | 1.0 | 1.1 | 1.2 | 1.2 | 1.2 | 1.2 |
P5M・UP5M | - | 0.8 | 0.8 | 0.9 | 1.0 | 1.1 | 1.2 | 1.2 |
P8M・UP8M | - | - | 0.8 | 0.8 | 0.9 | 1.0 | 1.1 | 1.2 |
P14M・UP14M | - | - | - | - | - | 0.9 | 1.0 | 1.1 |
表6.かみ合い補正係数 Km
小プーリのかみ合い歯数 Zm | 6以上 | 5 | 4 |
---|---|---|---|
かみ合い補正係数 | 1.0 | 0.7 | 0.5 |
注) ベルトとプーリのかみ合い歯数が下記条件に満たない場合は、レイアウトの再検討をしてください。
- ・原動機プーリの場合、かみ合い角度は120°以上でかみ合い歯数は6歯以上にしてください。
- ・被動機プーリの場合、かみ合い角度は90°以上でかみ合い歯数は6歯以上にしてください。