技術資料 減速機 小形ギヤモータ モータ仕様

結線・回転方向

1.結線

三相モータ付(40W ~ 5.5kW) 単相モータ付(40W ~ 90W)
結線 結線 結線 結線
A B A B

注)単相モータはコンデンサ始動方式となります。コンデンサは製品に添付していますので、結線してご使用ください。

2.回転方向

下図矢印は、接続Aの場合の出力軸より見た回転方向を示します。

接続Bの場合、矢印と反対方向に回転します。

ギヤモートル

2段減速
結線図
3段減速
結線図

ハイポイドモートル

2段・4段減速
結線図
3段減速
結線図

クローゼモータ

CSMAシリーズ
結線図
HCMAシリーズ
結線図

ハイポイドモートルミニ

2段減速
結線図
3段減速
結線図

ブレーキ付モータの結線

1. 200V級:0.1kW ~ 5.5kW [ギヤモートル、ハイポイドモートル、クローゼモータ]

  • ・標準品は交流同時切りで出荷しています。
  • ・結線によって応答時間が異なりますので、下図参考のうえ用途に応じて選択してください。
用途 ギヤモートル、ハイポイドモートル、クローゼモータ
三相200V
0.1kW ~ 0.55kW
三相200V
0.75kW ~ 3.7kW
三相200V
5.5kW
交流同時切り
  • ・一般用
  • ・標準の出荷仕様
結線図 結線図 結線図
交流別切り
  • ・停止時間を短くしたい場合
結線図 結線図 結線図
交流別操作
  • ・インバータ用

    (インバータはMC部に配置してください)

  • ・ブレーキを別操作する場合

※3印部のブレーキの供給電圧は、
 0.1kW・0.2kWはAC200V~AC254V
 0.4kW・0.55kWはAC200V~AC220V
 としてください。

※3印部のブレーキの供給電圧は、
 0.75kW・3.7kWはAC200V~AC220V
 1.5kW・2.2kWはAC200V~AC230V
 としてください。

結線図
直流別切り
  • ・停止精度を要求される場合

    (昇降装置など)

結線図 結線図 -
  • M:モータ
  • B:ブレーキ
  • MC:電磁接触器
  • MCa:補助継電器
  • OCR:過電流継電器
  • DM200D, PM180B:DCモジュール
  • -N-:保護素子(バリスタ)
  • 注1)ブレーキ電圧はDC90Vです。(DM200DおよびPM180BにAC200V入力時)
  • 注2)直流別切りにてご使用の場合は、配線の長さ・配線の方法・リレーの種類などによってブレーキ用電源モジュールが破損する場合がありますので、直流別切り用端子間にバリスタを接続してください。ブレーキ用電源モジュールの近く(青リード線部)に接続するほうが効果的です。具体的なバリスタの形番は下記の通りです。バリスタ電圧はDM200Dは470Vのものを選定してください。
    商品名 メーカ 形番
    DM200Dの時
    サージアブソーバ パナソニック(株) ERZV14D471
    ゼットラップ 富士電機(株) ENE471D-14A
    セラミックバリスタ 日本ケミコン(株) TND14V-471KB00AAA0
  • 注3)※1の補助継電器(MCa)は接点容量AC200V7A以上(抵抗負荷)のものをご使用ください。
    ※2にMCの補助接点あるいは補助継電器をご使用の場合は接点容量AC200V10A以上(抵抗負荷)としてください。

2. 400V級:0.1kW ~ 5.5kW [ギヤモートル、ハイポイドモートル、クローゼモータ]

  • ・標準品は交流同時切りで出荷しています。(※5.5kWについては別途ご相談ください)
  • ・結線によって応答時間が異なりますので、下図参考のうえ用途に応じて選択してください。
用途 ギヤモートル、ハイポイドモートル、クローゼモータ
三相400V
0.1kW ~ 0.55kW
三相400V
0.75kW ~ 3.7kW
三相400V
5.5kW
交流同時切り
  • ・一般用
  • ・標準の出荷仕様
結線図 結線図 -
交流別切り
  • ・停止時間を短くしたい場合
  • ・進相コンデンサを取付ける場合
結線図 結線図 -
交流別操作
  • ・インバータ用

    (インバータはMC部に配置してください)

  • ・ブレーキを別操作する場合
結線図

注:閉端接続子で配線している茶(N)は端子台から必ず絶縁してください。
また、トランスを使用しDCモジュールに入力する場合は下記容量のトランスをご使用ください。
0.1kW ~ 0.55kW:60VA
※1印部のブレーキの供給電圧は、
 AC200V~AC254Vとしてください。
 ブレーキ400V直入力仕様もご用意して
 います。

結線図

0.75kW・3.7kWはAC380V~AC440V
1.5kW・2.2kWはAC380V~AC460V

結線図
直流別切り
  • ・停止精度を要求される場合

    (昇降装置など)

結線図 結線図 -
  • M:モータ
  • B:ブレーキ
  • MC:電磁接触器
  • MCa:補助継電器
  • OCR:過電流継電器
  • DM200D, DM400D, PM180B:DCモジュール
  • -N-:保護素子(バリスタ)
  • 注1)ブレーキ電圧はDC90Vです。(DM200DにAC200V入力時)
  • 注2)直流別切りにてご使用の場合は、配線の長さ・配線の方法・リレーの種類などによってブレーキ用電源モジュールが破損する場合がありますので、直流別切り用端子間にバリスタを接続してください。ブレーキ用電源モジュールの近く(青リード線部)に接続するほうが効果的です。具体的なバリスタの形番は下記の通りです。バリスタ電圧はDM200Dは470Vのものを選定してください。(DM400Dはバリスタ内蔵形なので外部に取付不要です)
    商品名 メーカ 形番
    DM200Dの時
    サージアブソーバ パナソニック(株) ERZV14D471
    ゼットラップ 富士電機(株) ENE471D-14A
    セラミックバリスタ 日本ケミコン(株) TND14V-471KB00AAA0
  • 注3)5.5kW用のDCモジュールPM180Bは付属出荷品となりますので、お客様での配線が必要になります。寸法図はこちらに掲載しています。
  • 注4)※2の補助継電器(MCa)は接点容量AC200V7A以上(抵抗負荷)のものをご使用ください。
    ※3にMCの補助接点あるいは補助継電器をご使用の場合は接点容量AC200V10A以上(抵抗負荷)としてください。
    ※4の補助継電器(MCa)は接点電圧AC400~440V誘導負荷1A以上のものをご使用ください。
    ※5の補助継電器(MCa)は接点電圧AC400~440V誘導負荷1A以上のものを直列に2個または3個接続してご使用ください。

3. 40W, 60W, 90W [ハイポイドモートルミニシリーズ]

  • ・標準品は交流同時切りで出荷しています。
  • ・結線によって応答時間が異なりますので、下図参考のうえ用途に応じて選択してください。
用途 三相モータ 標準電圧
200V級
三相モータ 倍電圧
400V級
単相モータ
100V
交流同時切り
  • ・一般用
  • ・標準の出荷仕様
結線図 結線図 結線図
交流別切り
  • ・停止時間を短くしたい場合
  • ・進相コンデンサを取付ける場合
結線図 結線図 結線図
交流別操作
  • ・ブレーキを別操作する場合
  • 注:補助継電器MCaは定格負荷AC200V7A以上のものをご使用ください。

結線図 結線図

注:閉端接続子で結線しているN部を切断し、必ずN部を絶縁してください。
また、トランスを使用し200V電圧をDCモジュールに入力する場合は60VA以上の容量のトランスをご使用ください。

結線図
直流別切り
  • ・昇降装置及び停止精度を要求される場合
  • 注:*印の設定容量はAC200V10A以上のものをご使用ください。

結線図 結線図 結線図
  • M:モータ
  • B:ブレーキ
  • MC:電磁接触器
  • MCa:補助継電器
  • OCR:過電流継電器
  • C:コンデンサ(付属品)
  • DM200D, DM100A:DCモジュール
  • -N-:保護素子(バリスタ)
  • 注1)結線後、電源投入前にDCモジュールのリード線は、必ず黄色(または赤色)が電源側、黒色がブレーキ側となっているか確認してください。
  • 注2)DCモジュールはダイオードを内蔵しておりますので、誤った結線により短絡させますとDCモジュールが破損します。
  • 注3)各部接点には保護素子を必要に応じて追加ください。
  • 注4)インバータ使用時には、交流別操作以外の回路で使用しないでください。
  • 注5)直流別切りにてご使用の場合は、配線の長さ・配線の方法・リレーの種類などによってブレーキ用電源モジュールが破損する場合がありますので、直流別切り用端子間にバリスタを接続してください。ブレーキ用電源モジュールの近く(青リード線部)に接続するほうが効果的です。具体的なバリスタの形番は下記の通りです。バリスタ電圧はDM200Dは470Vを選定してください。
    商品名 メーカ 形番
    DM100A、DM200Dの時
    サージアブソーバ パナソニック(株) ERZV14D471
    ゼットラップ 富士電機(株) ENE471D-14A
    セラミックバリスタ 日本ケミコン(株) TND14V-471KB00AAA0
  • 注6)単相モータ運転用コンデンサ
    40W:15μF、60W:18μF、90W:27μF(いずれも耐圧220V)。
  • 注7)単相200Vについてはお問合せください。

※モータの発熱

モータの運転中は、モータの内部損失は全て熱となりモータは発熱します。

特に単相コンデンサーラン形モータについては、負荷率の低い場合は発熱が高く、条件によっては運転中にモータ外被で90℃を超えることもありますが、異常ではありません。

不用意にモータに触れたり、可燃物を近くに置かれますと、不慮の事故を招くこともありますので、十分ご注意ください。