技術資料 ドライブチェーン チェーン選定
7. 吊下げ駆動の例
ローラチェーンを吊下げ用として使用する例は多くあります。
ローラチェーンの特長を活かし、正しい選定と注意事項を守ることにより、ローラチェーンを吊下げ用として使用できます。
下記に代表的な吊下げ用途を図示しています。(安全装置は別途考慮ください。)
バランス用

昇降設備(1)

昇降設備(2)

昇降設備(3)

吊下げ用ローラチェーンの選定時の注意点
1. 規制のある時
ローラチェーンの選定に関して、法や指針による規制があるときは、それによる選定と、許容張力選定の両方を行い、余裕のある方のローラチェーンをお選びください。
2. リンクについて
F形継手リンクをご使用ください。オフセットリンクは使用できません。
3. 給油について
給油はローラチェーンが屈曲する部分の荷重をできるだけ除いた状態で行います。端末金具(エンドボルトと継手リンクなど)との連結部にも給油を行なってください。
ローラチェーンを吊下げ用として使用したときの、歯飛びを起こさないカウンタウエイトの質量
Tk = To × {sinΦ / sin(Φ + 2α)} K-1
- Tk:最小ウエイト張力(最小バックテンション)
- To:ローラチェーン張力
- Φ:スプロケット最小圧力角 Φ = 17°- 64° Z
- 2α:スプロケット割出角度 2α = 360° Z
- K:噛み合い歯数 K = θ 360 × Z ...安全面より小数点以下切捨て
例:To = 10.8kN {1100kgf}、Z = 13T、θ = 120°とすると
- Φ = 17° - 64° Z = 17° - 64° 13 = 12.077
- 2α = 360° Z = 360° 13 = 27.692
- K = θ 360° × Z = 120° 360° × 13 = 4.33 ... K = 4
- Tk = 1100 × {sin12.077 / sin(12.077 + 27.692)} 4-1 = 38.5(kg)
したがって39kgのウエイト質量があれば歯飛びはしません。
ただし、レイアウト、ローラチェーンおよびスプロケット歯部の摩耗などの条件によって変わります。上記は目安としてお考えください。
