適用事例集 直動機器 - 6. スカムスキマー
適用事例
スカムスキマー
スカムとは、処理施設(浄化槽など)の槽などの排水中の有機物が腐敗、発酵することによりガスが発生し、排水中の懸濁物質、繊維質、
油脂質、細菌が浮上して、水表面にできるスポンジ質の厚い膜状の浮きかすをいい、スカムスキマーはそれを除去する装置です。
パワーシリンダの伸縮により、切り込みの入ったパイプを回転させ、水面のスカムのみをパイプに流し込み、除去します。
ロッド、先端金具、連結ピン等の材質をSUS304にしたり、手動ハンドルによるインターロックを可能にしたり、ジャバラを付けたりと
悪環境に対応した仕様を選定します。主に、浄化センターなどで使用されています。